スマートフォン専用ページを表示
きんせいようちえん
こちらでは食育・職員研修・課外教室の取組を掲載しています。園行事・イベントの様子は公式フェイズブックでご覧いただけます。
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2023年01月11日
紅白いちごゼリー
あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から3学期が始まりました。給食ではお正月のお祝いとして、赤と白の2層がきれいな紅白いちごゼリーがでました。今年もおいしい給食をたくさん食べて、元気いっぱい過ごせたらと思います。
posted by kinsei at 18:18|
日記
2022年12月22日
冬至うどん、柚ゼリー
今日は1年で夜が最も長く昼が短い、冬至の日です。温かいうどんの具にかぼちゃが入っていたりデザートに柚のゼリーが出たりと、体も心もポカポカするような献立でした。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきりたいですね。
posted by kinsei at 20:12|
日記
2022年11月26日
手作りトマトジャム
年長児さんが丁寧に育てたトマトを、ジャムにしてくれました。子どもたちは「おいしい!」と言ってパクパク食べて、とても喜んでいました。年長さん、給食の先生、ありがとうございました♪
posted by kinsei at 13:07|
日記
2022年10月12日
お月見茶会
今日はお月見茶会がありました。年少児や年中児も一緒に参加をし、年長児が作ったお月見モビールや、お供え物、スクリーンに投影されたお月様や影を見ました。年長児はお抹茶をいただきましたが、初めてのお茶に「どんな味がするのかな?」「苦いかな?」等ドキドキしながらいただく姿が見られました。十三夜の栗の名月についても知ることができ、月夜の空間をみんなで楽しみました。(健康な心と体・自然とのかかわり・言葉による伝え合い・社会生活とのかかわり)
posted by kinsei at 19:55|
日記
お月見お茶会の準備
年長児がお月見お茶会の準備を楽しみました。「10月の満月はね・・・」「栗名月って言うんだよ」とお月見の由来を知ったり、「月みたいに丸くしたよ」「お餅みたいになった」など、お団子作りや秋の作物をお供えしたり、お月見お茶会が楽しくなるような環境をみんなで用意しました。明日は、秋の訪れを感じながら、10月のお月見、十三夜を子ども達と楽しみたいと思います。
(自立心、協同性、社会生活との関り、数量・図形への関心・感覚、言葉による伝え合い)
posted by kinsei at 19:42|
日記
2022年10月07日
秋野菜のポトフ、まんまる月ゼリー
9月の食育目標は『秋の味覚を楽しもう』ということで、秋の野菜を使ったポトフや、中秋の名月を想像させるようなまんまるのお月さまゼリーが出ました。食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋…秋は様々な経験を楽しむことができる季節です。だんだん過ごしやすくなり食欲が増してくるので、園での給食もしっかり食べて元気に過ごせたらと思います。
posted by kinsei at 19:10|
日記
2022年08月31日
研修報告職員会
夏休み中に職員が参加した研修報告をおこないました。ひとりひとりの保育に対する意識を統一していくことの重要性や、幼小連携についてのこれからの課題など、様々な分野で学んだことを報告し共有する貴重な機会となりました。今後の保育・教育の質向上や課題解決に向けて、ドキュメンテーションを活用した具体的な取り組みについて話し合いました。
posted by kinsei at 18:32|
日記
2022年07月15日
七夕メニュー
今日の給食は七夕メニューで、そぼろ寿司、花麩のすまし汁、七夕ゼリーが献立に並びました。七夕らしい星型のにんじんの飾りやデザートのゼリーに、大喜びの子どもたちでした。
posted by kinsei at 10:56|
日記
2022年06月14日
午後おやつ かみかみこんぶ
今日の午後のおやつは“かみかみこんぶ”でした。6月の食育目標は『しっかりかんで、おいしく食べよう』です。かみかみこんぶはその名の通りよく噛んで食べるものなので、子どもたちも歯で一生懸命噛みながら食べていました。よく噛んで歯を強くしながら、おいしく食事ができるといいなと思います。
posted by kinsei at 17:10|
日記
2022年05月16日
年長児 英会話教室
ホセ先生との英語を朝から楽しみにしていた子ども達。
ドキドキしていた子ども達も、「ハロー、エブリワン」と元気なホセ先生が登場すると「ハロー」と真似っこしたりプリントで遊んだりと英語を楽しむ姿が見られました。
「ネクストタイム」と別れる時まで、「もう終わり?」「もうちょっとしたい」と時間いっぱい楽しむ姿が見られました。
(協同性、社会生活との関わり、文字への関心・感覚、言葉による伝え合い)
posted by kinsei at 23:27|
日記
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
きんせい幼稚園ホームページ
過去のアルバム
五明院
茶道サークル
最近の記事
(01/11)
紅白いちごゼリー
(12/22)
冬至うどん、柚ゼリー
(11/26)
手作りトマトジャム
(10/12)
お月見茶会
(10/12)
お月見お茶会の準備
カテゴリ
日記
(159)
過去ログ
2023年01月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(3)
2022年08月
(1)
2022年07月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年11月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(3)
2021年04月
(2)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0